- 674 :本当にあった怖い名無し [sage] :2006/01/23(月) 02:23:26 ID:ndRRPsZiO
- 俺も昔変な記憶ある。
あれは小学校一年ぐらいの時。公園で遊んでたら一つ上の学年の奴がいきなり
「向こうの広場に恐竜の化石のあるから行こう」
で突いていったのよ。
ついた場所は民家もそばにある普通の広場。で、岩が積み上げてあって、それを登って下を見たら図鑑とかで見たことあるトリケラトプスの化石があった。パッと見6Mはあったよ。
で、一週間ぐらいそこに放置してあったけど、ある日一人で見に行ったら骨が消えてた。で、最初に発見した奴にそのことを言ったら「そんなものなかった」
と全否定。でも俺だけは覚えてるんだよね。
携帯から長文、駄文スマソ
- 680 :本当にあった怖い名無し [sage] :2006/01/26(木) 06:59:11 ID:S5Y3fYJLO
- >674を読んでて思い出した。
誰も信じてくれないんだが、聞いてくれるか?
実は俺、
首 長 竜 と に ら め っ こ し た こ と が あ る ん だ
- 685 :本当にあった怖い名無し [sage] :2006/01/26(木) 13:56:36 ID:qZEq43mQ0
- >>680
くわしく聞こうじゃないか
- 690 :本当にあった怖い名無し [sage] :2006/01/26(木) 18:49:20 ID:S5Y3fYJLO
- >685
小三の夏休みの終わり頃、溜まってた宿題を必死で片付けていた時の話。
時刻はお昼くらい。
朝からやってた算数のドリルをようやくやっつけて一息ついていた俺は、
ふと視線を感じて窓の外に目を向けたんだ。
そしたら、
窓 の 向 こ う か ら こ っ ち を 見 て い る 首 長 竜 と 目 が 合 っ た の
いや、マジで。
緑掛かった黒い目が、不思議そうにこっちを見てんの。
俺はもう、あまりの出来事に完全に硬直しちまって、そいつとにらめっこ状態。
よくわからないが「目を逸らしたら喰われる!」みたいな確信があったんで
怖くて怖くて仕方なかったくせに、半泣きでずっと睨み合ってたよ。
で、ガタガタ震えながら暫くにらめっこを続けてたら、部屋にある鳩時計が鳴ったんだ。
そしたらそいつ、なんかぎょっとしたような顔をして家の裏の方に逃げてった。
その後、泣きながら居間の母のとこまで這っていって事情を説明。
母は最初は笑ってたんだが、尋常じゃなく怯える俺を見て、一応外を見てきてくれた。
勿論、そんなのがいたなんて証拠はどこにも無く、夢でもみたんじゃないの?と一笑に伏されて終わり。
絶対夢なんかじゃなかったと思うんだがなぁ…
- 691 :本当にあった怖い名無し [sage] :2006/01/26(木) 18:59:51 ID:lg+jcHw10
- 大きさは?
- 693 :スーパーリアル金太 [sage] :2006/01/26(木) 20:33:31 ID:Xm036gcM0
- >>690
おうちは海の近くなのかい?
部屋は二階にあったのかな。
- 695 :本当にあった怖い名無し [sage] :2006/01/26(木) 21:17:11 ID:S5Y3fYJLO
- >691,>693
大きさはそんなに大きくなくて、たぶん2〜3bくらい。
アイツは俺の部屋の窓に両手をつき、首を不自然なくらいに屈めて、覗き込むみたいにして
こっちを見てたんだが、部屋のある位置(一階にある てか、家自体が平屋建て)と
窓の大きさから察するに、大体それくらいだと思う。
あと、家は別に海の近くにあるわけじゃなくて、海岸からは直線距離で40`くらいは離れてるはず。
ただ、家のすぐ裏には幅20bくらいの結構でかい川が流れてて、あの後、子供心に
「あいつは海から川を遡って来たんだろうなぁ」とか思って勝手に納得してた記憶があるよ。
なんか解り難い表現ばかりでスマンorz
- 696 :スーパーリアル金太 [sage] :2006/01/26(木) 21:51:28 ID:Xm036gcM0
- >>695
なんだか、すっげぇファンタジー。
スロボトキンの童話みたい。
良い話をありがとう。
フタバスズキリュウみたいな海竜を想像してたんだけど
この描写からするとブロントサウルスみたいな
ゾウさんの足の恐竜だね。
ヒレでずりずり這っていたわけじゃないんだ。
その首長竜は誰かを探していたのかな。
